金子パイプ社長のブログ

愛知県豊橋市に暮らすパイプ屋社長のブログです。 仕事の事、趣味の事などを書いてゆきます。 趣味で会社のHPも自分で作りました。 下記のリンクからお願いします。

カテゴリ:仕事 > 現場

小型車両系建設機械の特別教育を受講してきました。

IMG_20200322_205714_162

こんな機械ですね♪

一般住宅などの小さな現場で使われている機械です♪

学科が7時間、実技が6時間の講習会でした(((^^;)

KIMG2511

2日間の講習会です。

1日目の学科は、眠たいしか覚えていない?

そんなことは、有りませんがとにかく薄暗い教室でプロジェクター見せられて講義を聞いているのは、睡魔との戦いでした(((^^;)

2日目の実技は、10人が1台の機械を交代しながら操縦します♪

5分乗ったら45分休憩?

教官の方も仰いましたが
「習うより慣れろ」だそうです(((^^;)

1日ずっと操縦してたら誰でも上手になるそうです(((^^;)

と言われ安心した私です(((^^;)

2日間の講習で、いただいてきました。

KIMG2513

あとは、経験を積むだけですね♪



配管用のネジ込み継手の入庫作業をしました(((^^;)

100箱以上有りました。DSC_4109


普段なら1時間以上掛かる作業ですが

今回は、パワフルなアルバイト君2人を頼んで30分で片付けました。

入庫前は、

KIMG2486

30分後には

KIMG2501

壁際にびっしり!

KIMG2488

スカスカな場所も

KIMG2499

埋まりました♪

替わりにバイト代をポケットマネーで賄った私の財布がスカスカになりました(ToT)

お疲れ様でした(ToT)

今朝は、いつもより早い時間から仕事してました!

KIMG2331

春はあけぼのようよう白くなりゆく山ぎわ♪

な、感じの時間帯です(^_^)v

バイト君と二人で中型トラック満載のビニールパイプを担ぎ降ろしトレーニングしました。

KIMG2332

ちなみに、バイト君の担いでいるパイプの束が約35キロです(^_^)v

今朝は、86束でした(((^^;)

入荷前は
KIMG2333

スカスカでした(((^^;)

KIMG2335

しっかり並びました♪

バイト君が60束?
私が26束?な、割合ですけど。

バイト君は、この後バイトの掛け持ちらしく終わるとそそくさと出掛けました♪

KIMG2329~2

体力生かして大活躍中らしいです(^_^)v

若いって凄いですね~♪

12月29日(日)年末の休みに入ったのですが朝9時から出社して工事の立ち会いをしていました。
倉庫の屋根の明かりとりの部分の取り替え工事でした(((^^;)
KIMG2087

右側が今回の取り替え部分です。
左側は昨年の取り替え部分です。

明るさが全然違います!

新しい物は、
KIMG2100
KIMG2099

こんなに透明ですが(^_^)v

古い方は

KIMG2102
KIMG2095

30年以上の風雨に晒されてぼろぼろでした。
(゜ロ゜)

使われていたフックボルトも

KIMG2113

写真が逆さまですが、下の部分が屋根の上に出ていた方です。
しっかり錆びてます(((^^;)

KIMG2107

今回の工事では、ステンレスのフックボルトを使ってもらいました。

これで錆びは、心配無しです♪

KIMG2106

取り替え作業開始から2時間後には、5ヵ所の取り替え工事完了♪です(^_^)v

KIMG2104

仕事はじめは、明るい倉庫で♪

明るい年になりますように♪

ですね~!

今朝は、朝6時から出社して会社の入口の戸車の交換をしていました。

KIMG1944

毎日、何回開閉されるのでしょうか?

KIMG1945
右側の戸車を交換しました。
ガラスが違うのは、右側を引いて開け出入りすることなっているので右側だけ樹脂ガラスにして開閉の動きを軽くしてあります♪

強度もバッチリでハンマーで叩いても割れません

それでも、2~3年で戸車の動きが悪くなります。


KIMG1943

引き戸の上下に有る戸車を交換しました。

KIMG1929

かなり減って汚れていました。

KIMG1932

ピカピカの新品に交換しました。

上の戸車も

KIMG1937

かなり汚れていました。

KIMG1938

交換しました。

見違える位に動きが良くなりました!

来社されたお客様にもご迷惑をお掛けすることが無くなりなりました♪

また、2年は、頑張ってくれると思います。

朝イチのお仕事でした!


↑このページのトップヘ