2020年09月
架空請求?
久しぶりに焦りました(((^^;)
今朝、新聞受けに入っていた会社のプロパンガスの検針納品請求書ですけど(((^^;)
請求金額が280万円




桁違いの請求額です

計算上は、ガスメーターが一回りした金額ですか?
検針で先月からメーター読みでマイナス0.1m3??
だから単純にメーターが一回りしたとなり恐ろしい金額の請求が出たってことですね。
(゜ロ゜)
慌ててガスの供給会社に連絡をすると検針した方が後で??・・と思い弊社に電話連絡をしたそうですけど、夜は、不在です(((^^;)
9999.9m3の使用量は、有り得ないですね~
毎日毎日、いったい何本のプロパンガスボンベを空にしていたのでしょうか?
結局、間違いだった事が確認されて新しい正しい検針納品請求書が発行されました♪
基本料金だけですね。
ホッとしました♪
使えますか?
缶切り使えますか?
かく言う私も久しぶりに使いました!
会社の一斗缶の空き缶を処分する為に蓋と底を缶切りで切り取り畳んで片付けました。
昭和の香りがする道具になってしまった感が有りますね~(((^^;)
ちなみに、我が家の子供達に聞いてみると
平成5年生まれの長男は、使える
平成7年生まれの長女は、使えない
平成8年生まれの次男は、使えない
という結果でした(((^^;)
フル・イージーオープン缶(蓋)ですか?
プルタブを引っ張ってパカッと開ける缶詰めが主流になっていますけど・・・。
私が育った昭和40年台は、まだまだ缶詰めは缶切りを使って開ける時代でした(((^^;)
キャンプに出かけて缶切りが無くて缶詰めのおかずが食べられない~(ToT)
なんて悲しい笑い話も有りました(((^^;)
心無い大人が捨てた缶ビールのプルタブで足を切ったことも有りました(((^^;)
(当時の缶ビールのプルタブは、引きちぎる式でポイ捨ての対象?でした)
現在の缶ビールは、引きちぎりませんから大丈夫です(^o^)/
引きちぎる式の缶の写真は、さすがに無いですね(゜ロ゜)
ついつい昔の話になってしまいました。
最近の若い人達には、缶切りが使えない人が増えているということでした(((^^;)