金子パイプ社長のブログ

愛知県豊橋市に暮らすパイプ屋社長のブログです。 仕事の事、趣味の事などを書いてゆきます。 趣味で会社のHPも自分で作りました。 下記のリンクからお願いします。

会社のHPです。お暇でしたらポチッとしてください。
https://kanekopp.com/

11月5日6日と、東三河高等技術専門校で木工基礎講座を受講してきました。




今回は、ティッシュボックスを作りながら、木工用の工具の使い方、知識を習得する講座です。



IMG_0911



まずは、箱を作ります。
四隅を木工ボンドを貼り付けて固定。
ボンドの塗り方、貼り付けた後の固定の方法を教えていただきました。



IMG_0929



四隅を木工ボンドで接着しただけでは、強度的に心配なのでかんざし加工をして強度を高め尚且つアクセントにもしています。


IMG_0959



良い感じなアクセントになっています♪





IMG_0942


出来上がったボックスを眺めながらビール🍺飲みました😅





今回は、平井こうじ屋さんで味噌仕込みました♪





IMG_0872




米麹と麦麹の合わせ味噌を仕込みました♪





まず麹をしっかり手で混ぜて、大きな固まりは、潰して、ついでに手に付いてる常在菌を麹に混ぜ込んで😅



IMG_0873
蒸した大豆と混ぜ合わせて中の空気を抜きながら練りますが、大豆が熱くて😅







IMG_0875

玉を作って容器に投げ込み空気を抜きながら詰めて行きます。

空気が入っているとカビが生えたりスカスカの味噌が出来たりで良くないそうです。




びっちり容器に詰めたら、IMG_0876


来年までのお楽しみ🥰



1年後の再会を待ちます。

10月16日の日曜日は、家に眠っていた鉋を復活させました。



発掘時は、




IMG_0710



裏金も錆びて

IMG_0711




かなり悲しい状態でした😭
(これでも、ワイヤーブラシでゴシゴシしたあとなんですが😅)




IMG_0712




スキルアップ講座の刃物のお手入れ講座に持ち込んで




IMG_0720



磨いて、裏出しして、研いで




IMG_0816



何とか使えるように仕上げました♪




磨いてみると





IMG_0819



何か銘が?
石堂?





お付き合いの有る刃物屋さんに聞いたら名古屋近辺で取り扱っていたのは、私の店だけだとか?





30年ぶりの復活?




IMG_0734



最後に、今回手入れをした鉋で仕上げた檜のまな板です。




















2.5キロ分の豚バ肉を買い込んで



IMG_8468



塩、胡椒、砂糖、気持ち良くなりそうなハーブを塗り込んで冷蔵庫で1週間寝かせ😪




IMG_0799


1日、乾燥させて



IMG_0806




3時間燻して




IMG_0808



2時間、乾燥させて




冷蔵庫で2〜3日落ち着かせたら出来上がりです🥰





ついでにチーズの燻製も作って🥰


IMG_0812





日曜日のマッタリ時間でした🥰















手前みそを作りにみそ蔵さんに行ってきました。



IMG_0674



みその学校🏫に参加しました♪




IMG_0672



半世紀前の学校の雰囲気ですね🥰





IMG_0671



昭和の学校です♪





IMG_0692




この地方で食べられている豆みそを作りました♪




IMG_0693



味噌玉にに麹菌をつけた物を用意して貰ってあったので🥰




潰して、塩混ぜて、水入れて、




IMG_0697




豆粒の多少残った状態で団子を作って隙間に空気が入らない様に容器に詰めて



IMG_0698



最後に上から蓋をする様に塩を振り完成です♪





あとは、重しを乗せて発酵を待つだけです❣️




来年?再来年?



楽しみながら待ちます♪





手前みそですが😅









↑このページのトップヘ