金子パイプ社長のブログ

愛知県豊橋市に暮らすパイプ屋社長のブログです。 仕事の事、趣味の事などを書いてゆきます。 趣味で会社のHPも自分で作りました。 下記のリンクからお願いします。

会社のHPです。お暇でしたらポチッとしてください。
https://kanekopp.com/

59の手習シリーズ?



今回は、さかなのおろし方を教えてもらいたくて豊橋市調理製菓専門学校さんの料理教室に参加させていただきました❣️




今回おろす魚は、



IMG_2531


これです😅




それも、1人2匹!





IMG_2533




ほんとは、おろしてる途中の写真が撮りたいのですが、そんな余裕は全く無くて🥲





IMG_2535



今回教えていただいたのは、太刀魚の刺身、塩焼き、竜田揚げとうどん❣️


何と!!
この教室、校長先生自らが、素人の私達の為に教えてくださります❣️



魚のおろし方、調理中に気をつける事、校長先生直伝です😍



今回のうどんは、校長先生が自ら出汁を取って味付けしてくださったものです❣️
(うどんまで作る余裕は、ありませんでした・・・)
すごくおいしかったです!!!



美味しく頂きました♫





また、次回も参加したい手習いですね〜!!




最後は、参加した皆さんで自分が作った料理を食べながら歓談です〜!



食べ切れない位の量の魚をおろさせてもらえるので、毎回お持ち帰りになるのですが、帰ってから持ち帰った料理を嫁さんに食べてもらい今日の出来を確認しながら飲むお酒も楽しいひと時です♪

9月17日は、10回目参加のホンダモーターサイクリストスクールでした。


IMG_2480


昨年の5月に大型自動二輪の免許をとりました。

そして昨年の7月から、時間を作っては、こちらのスクールに通っています。


まだまだ初心者の域を脱出したとは、言い難い腕前ですので、教習所の延長みたいな感じで通っています。


今回は、CB1100で練習しました。

IMG_2476


教習所と同じ様にバイクの両サイドには、転倒した時に足が挟まらないようにガードパイプが装着されています😅
ですから、転んでも安心?



IMG_2478


私も安心して転ぶことが出来ます?



せめてスマートに街中でUターンが出来るように練習したいと思います♪

会社事務所内の換気扇を交換しました。

IMG_2393


30年間の汚れが



周りの壁も




換気扇の中を見てみたら、扇ボルト?



IMG_2396


このパーツ2本で木枠に固定して有るだけなので不器用な私でも出来そうな感じです♪




IMG_2398



交換しました♪




IMG_2390


2個交換しましたが所要時間は、1時間でした!!





交換した30年物の換気扇は、




IMG_2399


中も外もホコリが


IMG_2400






ヤバい位付いています
IMG_2401



耐用年数は、15年❣️




しばらくは、大丈夫です♪



作業着がホコリまみれになったのは、仕方がないようです♪

59の手習?



建築CAD基礎講座を受講してました。





IMG_2321




今週末にも、もう1日受講するんですけど





40年以上前の学年時代を思い出しながら参加していました。





IMG_2324





教室で食べるお弁当も懐かしいです♪




あの頃のお弁当は、もっと茶色だった気がするんですけど?







IMG_2322



先ずは、基本的なことから




枠の右側の先生が書いた図を左側に再現しました。



7月に習ったことなのですが、結構忘れていました





次回は、実際の家の図を書く予定です♪




頑張ります


趣味の園芸なのですが



今年は、出遅れて枝豆だけ




IMG_2007


6月はじめに種蒔きして
早生品種なのですぐに大きくなってくれました。





IMG_2108

7月はじめに花が咲いて




IMG_2273



8月はじめに食べ頃になりました!




IMG_2275



仕事終わりに収穫して




IMG_2278



ビールと一緒にいただきました。




もう一回収穫したら残りは、しっかり育てて大豆にして枯らし来年のお楽しみにする予定です。




自分で作った種から作る作物は、またまた楽しみですね。



趣味の園芸の時間でした。





↑このページのトップヘ